創業費用と資金調達
自己資金がなくても大丈夫!
創業資金は最大1000万円までの調達します。
そもそも開業するのに費用は幾らかかるのか?
以下の例は、東京都内に出店した場合を想定したシュミレーションです。
出店エリア等により数字は前後しますが、おおよそ800万円から1000万円の範囲内となります。
★地域:都内主要エリア
★場所:駅前徒歩3分圏内
★広さ:約9坪
★階層:1階
★家賃:30万円
出店資金
合計 730万円
物件取得費(保証金等)
内装工事費
厨房設備(中古品も利用)
電化製品・家具
食器類・調理器具
初期仕入れ
その他諸経費
360万円
200万円
100万円
20万円
20万円
20万円
10万円
合計 150万円
運転資金
広告宣伝費(約3か月分)
店の家賃(約3か月分)
55万円
90万円
出店費用の合計と借入金額
出店資金
730万円
運転資金
150万円
出店費用合計
880万円
弊社が資金調達を完全バックアップ!!
貯金がなくても大丈夫!
通常なら、1000万を借りるには、300万以上の自己資金(貯金)が必要です。つまりお金をある程度持ってないとお金は貸してくれません。
また、保証人を立てたり、担保を用意したり、難しい事業計画書を作成したり・・・と、銀行からお金を借りるのは至難の業です。
しかし、弊社のバックアップがあれば、自己資金0円でも日本政策金融公庫からの創業融資が受けれます。
もちろん保証人も不要、融資の際に必要な事業計画書の作成も弊社が作成致します。
融資の申込の際は、事前に納税の滞納、現状のカードローンなどの事前対策を行い、対策をしたうえで、銀行との『面接の指導』までアドバイスします。
『わたしは多分、借りれないかも・・』と思ってる方や、『過去に借入をしてダメだった・・』という方は、一度ご相談下さい。

自己資金は0円でも
銀行融資は最大700万円
日本政策金融公庫の
創業融資を受けれるように
弊社が斡旋します。
融資斡旋を受けるための条件は以下の3つ。
1. 経営者としてやっていく覚悟。
2. 過去7年以内に自己破産をしてないこと。
3. 当面の生活費を30万円位持っていること。
助成金・補助金のサポートも万全です
助成金は国からもらえるお金。金額も数百万単位のため、ぜひ申請したいところですが、膨大な書類と、ち密な計算と専門的な知識が必要なため、素人では、とても申請できません。
弊社は、助成金、補助金の申請に関しては、過去10年間に、飲食店、美容室など3000件の需給実績があります。
受給額は、5年で500万前後。
最終的には、開業した時に借入した資金の内、9割くらいの金額を助成金で返済できるようなプランを作っていきます。
つまり出店費用は、最終的に助成金だけで、ほぼ補えるという計算になります。
助成金1)創業補助金 300万円
創業後5年未満の中小企業者に創業初期に必要な賃借料、販売促進費、人件費などに対し補助します。
助成金2)女性リーダー応援助成金 730万円
創業の為の内装費、設備、広告宣伝費、さらには創業後2年間の家賃が補助がされます。
助成金3)小規模事業者補助金 200万円
小規模事業者が行う販路開拓や生産性向上の取組に要する経費の一部を支援する制度です。
助成金4)正社員転換助成金 57万円
雇用の安定を図り正社員の雇用をした場合に受給できます。
助成金5)両立支援助成金 48万円
育休復帰支援プランを作成し、育休取得・職場復帰に取り組んだ事業主に支給されます。
助成金6)女性活躍加速化助成金 48万円
女性の活躍に関する「数値目標」「数値目標」を策定して、目標を達成した事業主に支給します。
※助成金や補助金は申請の時期により、要件や金額はことなりますので上記はあくまでも2022年12月時点での参考です。